独立型のRSSリーダー
RSSリーダーの様々な種類の特徴や使い方などについて説明していきます。
最初は「独立型のRSSリーダー」についてです。
この独立型の場合、RSSリーダー専用のソフトとして作られている場合が多いです。
機能的にも豊富なタイプが多くてRSSを使いこなしたいと思う人にはおすすめのタイプです。
見た目はメールソフトのようになっているものが多くて、RSSの記事がメールのような感覚で届きます。
そういった意味からメールソフトに慣れている人ならば、とまどうことなく直観的に理解することができると思います。
独立型のRSSリーダーのメリットとしては、RSSリーダー専用になっているため記事の見やすさをとれば他のタイプよりも断トツにいいです。
記事を更新日別やタイトル別にソートすることもできます。
記事を検索することもできますから、管理したり整理したりするのに適しています。
過去に読んだ記事に関しても消えずに履歴として残るため、後から見たくなったときに便利です。
欠かさずにチェックしたいことがあるとか、じっくりと読みたい情報がある人はこのタイプを使うといいと思います。
デメリットとしては、機能的に文句はないのですが、他の作業と並行して記事をチェックしたいという人には不便です。
購読しているRSS情報はソフトをインストールしてあるパソコンの中でのみ管理されるため、会社や外出先などから情報を共有することが難しいです。
インポートとかエクスポートの機能はついているので必ずしも共有できないわけではありません。
しかし過去の記事に関しては共有することは難しいと思います。